【売切御免!厳冬〜春にかけてだけ食べることのできる波場のり】

波場のりは、岩礁の波打ち際に生える海藻で、一年で一番寒い年末から早春にかけて、漁師さんが冷たい海に腰まで浸かって、手作業で摘み取ります。
その後、丁寧に洗い、裁断し、風通しの良い場所で干し上げます。
収穫時期が限られ、収穫量も少ないうえ、手間がかかるため、流通量がとても少ない旬の食材です。
食べると、普通の焼きのりよりも厚みがあるためコリっとしていて、海苔と昆布を足して2で割り、磯の香りを増したようなまさに海の味です。


【おいしい召し上がり方】
1.コンロなどで炙ります。
  色が変わってカサカサしてきたらOK。
2.新聞紙などを広げて、そのうえで揉み、粉々にします。
  大きさはお好みで。食べ応えのある大き目も、ごはんにまぶせる小さ目もどちらもおいしく 召し上がれます。
3.炊き立ての白米に、炙って揉んで粉々になった波場のりとかつお節、そしてしょうゆを少し回しかけます。

これだけで美味しい冬の味覚の出来上がりです。

他にはおにぎりにまぶしたり、千葉県ではお雑煮入れるそうですよ。
ご自宅でのお食事機会が増えている昨今、ゆっくり炙って揉んで、手間をかけてお楽しみくださいませ。


内容量:1枚

年々収穫量が減少している「波場のり」。
残念ながら昨年は確保できませんでしたが、今年はご用意することができました!
数量限定ですので、お早めにお申込みください!

【数量限定】この時期だけ楽しめる 伊豆・下田産 波場のり

価格: ¥1,620 (税込)
数量:
在庫:

返品についての詳細はこちら

twitter

他にもこんな商品がございます

【春季限定】【オンラインショップ人気商品】 国産 竹の子のお漬物

¥1,296(税込)

在庫  ○

数量:

【春季限定】 さくら漬 〜これぞ小春のしるしなるらん〜

¥432(税込)

在庫  ○

数量:

メルマガ登録

岸 浅次郎 商店 Webサイト

ふるさと納税サイト「さとふる」はこちら

カレンダー
  • 今日
  • 本店定休日
  • 本店臨時休業

・3月5日(水)〜11日(火)まで、日本橋三越本店本館地下1階『味匠庵』にて催事を行います。

ページトップへ